カテゴリー
生活

みかんムースの作り方

こんにちは、皆さん!http://koyukaisa.workの次女です。普段は学生生活を楽しみつつ、色々な趣味や興味に挑戦しています。今日は、皆さんにとって役立つ情報をシェアしたいと思います。どうぞ最後までお付き合いください!

今回はみかんムースの作り方を紹介します。

何ヶ月か前に家の近くにあった焼肉バイキングのお店がつぶれてしまい、お気に入りだったみかんムースが食べられなくなってしまったので、家で作ることにしました。

ムースのみでも十分おいしいですが、アレンジレシピも紹介するので、最後まで読んでいただけるとうれしいです(*´꒳`*)

〈材料〉カップ8個分

大きめのみかんの缶詰め     1缶

粉ゼラチン           1袋(5g)

生クリーム           200ml         

ホイップクリーム        200ml

マスカルポーネチーズ      100g

砂糖(グラニュー糖がおすすめ) 30g

〈作り方〉

1.缶詰めのシロップを耐熱容器に200ml程度入れ(足りない場合は水でかさ増ししてください)、600wの電子レンジで1分から1分半温める

2.ゼラチンをシロップに加えてよく混ぜる

3.みかんをフォークなどでつぶす

私は缶の中でつぶしますが、きっと丁寧な人は別のボウルを用意するんでしょうね、、、

4.ボウルにマスカルポーネチーズ、生クリーム、ホイップクリーム、砂糖を入れ、ハンドミキサーで九分立て(ツノがしっかり立つくらい)に泡立てる

5.みかんとゼラチンを溶かしたシロップを2回に分けて加え、低速で混ぜ合わせる

6.冷蔵庫で3時間以上冷やして完成

※カップに小分けにする場合は1時間程度で固まります。

ここからはアレンジについて説明します!

〈ムースゼリー〉

みかんの缶詰め   1缶

ゼラチン      1/2袋(2,5g)

1.冷やす前にムースをカップに小分けにする

2.冷蔵庫で30分ほど冷やす

3.みかんの缶詰めをシロップとみかんに分け、シロップを耐熱容器に入れる

4.600wの電子レンジで1分から1分半温める

5.ゼラチンを入れて混ぜる

6.ムースが冷えたらみかんを並べ、シロップを入れる

7.冷蔵庫で1時間以上冷やして完成

冷やすだけで作れるのでとても簡単ですね!

お菓子作りは苦手だけど、なにか作ってみたいという人にもおすすめです。

余ったムースはスポンジケーキに乗せて食べるのもいいかもしれません。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!皆さんのお役に立てる情報をシェアできて嬉しいです。http://koyukaisa.workでは他にもいろいろな記事を書いていますのでぜひ読んでいってくださいね٩( ᐛ )وまた次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。もし気になることや質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。皆さんの意見や感想を聞くのが楽しみです!それでは、また次回!٩( ᐛ )و

カテゴリー
生活

簿記3級を独学で取りたい

こんにちは、皆さん!http://koyukaisa.workの次女です。普段は学生生活を楽しみつつ、色々な趣味や興味に挑戦しています。今日は、皆さんにとって役立つ情報をシェアしたいと思います。どうぞ最後までお付き合いください!

私は看護専門学校に通っている1年生ですが、人並みに学校行くの嫌だなと思うわけですよ。

でもいつか心の底から学校に行きたくないなと思ってしまったらどうしよう、、、中退したら高卒のなんの資格も持っていない人になって、まともな職場に就職できないに違いないと考えました。

そんなときのために仕事にできる資格を持っておきたいなと思い、いろいろ探していたのですが、現実的なのは簿記だなと思ったので、とりあえず始めることにしました。

実は高校生のときにも一度簿記をやろうかなと思ったことがあったのですが、始めずに忘れていたんですよ。きっと、高校生の時に勉強をしていたらよかったのでしょうけど、継続が苦手な私にとっては続かなかったのではと思っています。

私より3ヶ月くらい前に姉が簿記を始めていたので、仲間がいれば続きそうだと思って始めました。

私が買ったのはよくおすすめされているこちらのテキストです。

スッキリわかる 日商簿記3級 2024年度版 テキスト+問題集 [ネット試験・統一試験 完全対応](TAC出版) (スッキリわかるシリーズ)

独学でも理解しやすく読んでいて苦にならないテキストで、継続力のない私でも続けられています。

変な猫のキャラクターがわかりやすく説明してくれます。

このテキストは問題集もついていますが、試験予想問題集もあるので、合わせて購入してもよいかもしれません。

スッキリうかる 日商簿記 3級 本試験予想問題集 2024年度版 [ネット試験・統一試験 完全対応](TAC出版) (スッキリシリーズ)

このテキストのよいところは、仕訳の問題をスマホやパソコンで解くことができるので、通学・通勤時間やテキストを開くのがめんどくさいと感じる人も手軽に勉強することができることです。

間違った問題だけを解くこともできてテキストの問題を見ながら解くよりも復習しやすいと思います。

私もまだ3級を勉強中ですが、興味を持ってくれた方は一緒に簿記の勉強を頑張りましょう!

ひとりで勉強するのは嫌だけど仲間がいたら頑張れるような気がするので、周りの人も簿記の勉強に巻き込んじゃいましょう。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!皆さんのお役に立てる情報をシェアできて嬉しいです。http://koyukaisa.workでは他にもいろいろな記事を書いていますのでぜひ読んでいってくださいね٩( ᐛ )وまた次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。もし気になることや質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。皆さんの意見や感想を聞くのが楽しみです!それでは、また次回!٩( ᐛ )و

カテゴリー
生活

きなこパウンドケーキの作り方

こんにちは、皆さん!http://koyukaisa.workの次女です。普段は学生生活を楽しみつつ、色々な趣味や興味に挑戦しています。今日は、皆さんにとって役立つ情報をシェアしたいと思います。どうぞ最後までお付き合いください!

きなこ好きさん必見!きなこパウンドケーキの作り方を紹介します!

家にある材料ですぐに作れるのでぜひ作ってみてください。あまりがちなきなこの消費にもぴったりですよ(゚∀゚)

〈材料〉パウンドケーキ型1個分

無塩バター         100g

砂糖(きび砂糖がおすすめ) 100g

全卵(Lサイズの場合は1個) 2個

牛乳            10ml

薄力粉           120g

ベーキングパウダー     5g

きなこ           30g

〈下準備〉

・バターと卵を常温に置いておく

・オーブンを180℃に予熱する

・型にクッキングシートを敷く

※クッキングシートを合わせにくい型は、写真のようにぐちゃぐちゃにしてから使うと合わせやすいのでやってみてください。

台形なので合わせにくい、、、

〈作り方〉

1.バターをやわらかくなるまで混ぜる

2.砂糖を入れて白っぽくなるまで混ぜる

きび砂糖を使ってもこれくらい白っぽくしてください!!そうしないと分離しますよ!!!!

3.卵を溶いたら数回に分けて入れ、そのつどよく混ぜる(分離しやすいのでよく混ぜてください!)

※卵の写真を撮り忘れてしまいました、すいません、、、。

4.牛乳を入れて混ぜる(牛乳を入れることでしっとりとした仕上がりになります。)

5.薄力粉、ベーキングパウダー、きなこを振るい入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる

私はめんどくさいので振るいませんでした(*´艸`*)

6.型に流し入れ、180℃のオーブンで15分焼く

7.一度取り出し、ナイフや包丁で切れ込みを入れる(きれいな割れ目を作ることができます。)

8.170℃に下げ25〜30分焼く

9.竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり

10.あら熱を取ったら完成!

※冷蔵庫で冷やす場合は、あら熱を取ったあとにラップでくるんでから冷やすとしっとりさが増しますよ。

紅茶やほうじ茶と一緒にぜひ!

きなこの味がしっかりついていてとてもおいしかったです!リピ確定ですね(*´∀`*)

きなこの量はお好みで調節してくださいね(きなこを減らす場合は薄力粉を多く入れて、きなこを増やす場合は薄力粉を減らしてください。)

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!皆さんのお役に立てる情報をシェアできて嬉しいです。http://koyukaisa.workでは他にもいろいろな記事を書いていますのでぜひ読んでいってくださいね٩( ᐛ )وまた次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。もし気になることや質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。皆さんの意見や感想を聞くのが楽しみです!それでは、また次回!٩( ᐛ )و

カテゴリー
生活

ほうじ茶ラテは簡単に作れる!

こんにちは、皆さん!http://koyukaisa.workの次女です。普段は学生生活を楽しみつつ、色々な趣味や興味に挑戦しています。今日は、皆さんにとって役立つ情報をシェアしたいと思います。どうぞ最後までお付き合いください!

私はお茶やお茶味の食べ物が好きなので、ほうじ茶や抹茶と書いてあるとつい買ってしまいますw

スーパーのお茶コーナーに売っている、お湯を混ぜるだけでラテが作れます!といったような商品をときどき買うことがあるのですが、できあがりの量が少ないし、お湯で作るとやっぱり味が薄い気がしてしまうんですよね。

そもそも値段も高いし、もっと安くて自分好みのが飲みたいと思っていました。

できることなら家で作りたいなーといろいろ探していたところ、こちらの商品を見つけました。

伊藤園 おーいお茶 ほうじ茶 粉末 40g チャック付き袋タイプ

ほうじ茶はティーバッグで売られていることがほとんどだと思いますが、こちらの商品は粉末状になっていてそのまま使うことができます。

スーパーのお茶コーナーで見つけたので、どこでも買えると思います。

これがあれば誰でもほうじ茶ラテを家で楽しめるので、レシピを紹介していきます!

〈材料〉マグカップ1杯分

ほうじ茶パウダー     スプーン2杯

砂糖(溶けやすいものが好ましい) 10g

水            少し

牛乳           200〜250ml

〈作り方〉

1.マグカップにほうじ茶パウダーと砂糖を入れる

2.少量の水を入れて混ぜる

3.電子レンジ(600w程度)で30秒くらい温める

4.もう1度混ぜて砂糖が溶けていなかったら再度温める

5.牛乳を入れて電子レンジで1分半くらい温めて混ぜる

6.完成

とても簡単ですよね?!レシピは私好みに作ってあるので、ほうじ茶パウダーや砂糖の量は調節して、好みの味に作ってください。

最後にほうじ茶パウダーを上から振るったり、生クリームをトッピングしたりしてもおいしいかもしれません。(私はめんどくさいのでやりませんがw)

家族にも好評でよく作ってます(*´︶`*)

これを応用して抹茶パウダーを使って抹茶ラテも作ることができるので、ぜひ作ってみてくださいね!

私はこのほうじ茶パウダーを使ってクッキーを作ってみたことがありますが、とてもおいしかったので他にもお菓子に使っていみたいと思います。お菓子作りが好きな方は試してみるといいかもしれません。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!皆さんのお役に立てる情報をシェアできて嬉しいです。http://koyukaisa.workでは他にもいろいろな記事を書いていますのでぜひ読んでいってくださいね٩( ᐛ )وまた次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。もし気になることや質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。皆さんの意見や感想を聞くのが楽しみです!それでは、また次回!٩( ᐛ )و

カテゴリー
創作活動

ゲージの取り方を間違った人

こんにちは、皆さん!http://koyukaisa.workの次女です。普段は学生生活を楽しみつつ、色々な趣味や興味に挑戦しています。今日は、皆さんにとって役立つ情報をシェアしたいと思います。どうぞ最後までお付き合いください!

私は最近、秋から冬にかけて着られるようなカーディガンを棒針編みで編んでいます。

冬が近づくと編み物をしたくなってしまいますよね!

北海道はすでに最高気温が20℃程度になってしまい、寒いですww毎年秋ってこんな寒かったのでしょうか、、、。

みなさん今年はどのような作品を編んでいますか??

私は棒針編みで作品を作るのは初めてで、ゲージの取り方をちゃんと調べず10cm×10cmの正方形を編んだんですね。

もっとちゃんと調べてからやれよとか言わないであげてください。準備が悪いのは自覚してますので、、、(ノД`)

ゲージとは、15cm×15cmくらいの正方形を編んで、10cm×10cmの中に何目(横の幅)何段(縦の幅)編まれているかを数え、作品を作るときの目安にするものです。

毛糸を買うとゲージが書いてあることが多いと思いますが、自分で編むことで編み方のクセやキツさなども知ることができるので、取っておくほうが安心だと思います。

注意したいのは、少し大きく編まないと生地の端は歪みやすいので正確なゲージを取れないんですね。

しかし私は10cm×10cmのゲージを取り何目何段あるか数えたので、正確に数えられなかったのでしょう。作っている途中ですが、確実に計算より横幅が大きいんですね。かなり編んでから気がついてしまったのと、モヘアの毛糸なのでほどくのがめんどくさいという理由でそのまま編み続けていますwまぁ大きすぎるわけじゃないし、小さいよりいっかと思ってます。

縦の幅は段を減らせばいいだけですが、横幅をミスってしまうとあとからどうにかできるものではないので、全部ほどく羽目になりますよ、、、。

こんなことにならないようにみなさんはゲージはしっかり取っておくことをおすすめします。

作品の経過や完成したものも投稿しようかな、、、。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!皆さんのお役に立てる情報をシェアできて嬉しいです。http://koyukaisa.workでは他にもいろいろな記事を書いていますのでぜひ読んでいってくださいね٩( ᐛ )وまた次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。もし気になることや質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。皆さんの意見や感想を聞くのが楽しみです!それでは、また次回!٩( ᐛ )و

カテゴリー
創作活動

左利きでも編み物をしたい

こんにちは、皆さん!http://koyukaisa.workの次女です。普段は学生生活を楽しみつつ、色々な趣味や興味に挑戦しています。今日は、皆さんにとって役立つ情報をシェアしたいと思います。どうぞ最後までお付き合いください!

突然ですが私は左利きです。

左利きと言っても、字を書く、箸を持つ、ハサミを使うあたりは右手でできますが、両利きではないので基本的に動作は左手で行っています。

最近編み物にハマっていて棒針編みでカーディガンを編んでいるのですが、自己流に進めすぎて合ってるのかもわかりません。(一応編み方は合っていると思いますが、、、。)

YouTubeや本を探してみても左利き用のってあるっちゃあるけど、やっぱり少ないなぁって思うんですよね。ちょっとおもしろそうだから始めてみようかなという気持ちで編み物を始めた人にとってはかわいそうだなと思います。

私は小学生のときに少しだけかぎ針編みをしたことがあったのですが、そのときは説明を読んでも全く理解できなくて、親が右利き用の本を反転&編集して印刷した紙を一生懸命見ながら覚えた記憶がありますwそのときは特に作品を作ったわけでもなく、鎖編みと細編みを覚えただけで飽きましたが、その記憶をたよりに今でも編み物をしているという感じですね。

左利きの人ってどうやって編み物を覚えたんだろうと気になって調べてみたところ、諦めて右利きで覚えたり、右利きの人を鏡のように見て覚えたり、無理やり頭の中で左右反転して覚えたりした人がいるみたいです。あとは左利きで編み物している人を探して教わるしかないと思います、、、。

とは言っても一度編み方を覚えてしまえば、右利き用の動画や編み図を見ても頭で反転させれば編むことは可能なので、ぜひ挑戦してみてほしいと思います!

私もまだまだ初心者ですが、時間があれば左利き用の編み方や編み図を投稿したいと思います。

左利き用の本も出ているみたいなので、気になる人はチェックしてみてください。

左利きさんのためのはじめてのかぎ針編み

左利きさんのためのはじめての棒針編み

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!皆さんのお役に立てる情報をシェアできて嬉しいです。http://koyukaisa.workでは他にもいろいろな記事を書いていますのでぜひ読んでいってくださいね٩( ᐛ )وまた次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。もし気になることや質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。皆さんの意見や感想を聞くのが楽しみです!それでは、また次回!٩( ᐛ )و

カテゴリー
生活

手作りロールケーキ作った!!

こんにちは、皆さん!http://koyukaisa.workの次女です。普段は学生生活を楽しみつつ、色々な趣味や興味に挑戦しています。今日は、皆さんにとって役立つ情報をシェアしたいと思います。どうぞ最後までお付き合いください!

しっとりしたロールケーキを作りたいのに、前回作ったときは見せられないほどの失敗作で、さすがに練習しなくては!!という使命感に駆られて作ったリベンジロールケーキの反省点を紹介します。

〈反省点と改善方法〉

牛乳を入れ忘れた→牛乳を忘れずに入れた

表面の色がうすい→裏表を間違えていたので、生クリームを色のうすい面にのせるようにする

形が崩れやすい→生クリームを固めに泡立てる(ぼそぼそになる手前くらい)

生地がパサパサしていた→牛乳を多めに入れて、生地を冷ますときに水分が逃げないようラップで包んでおいた

と、こんな感じでちゃんとレシピを読めよ、と思うような反省点もありますが、うまくいかない!!!って人は参考にしてみてください。

前回作ったときよりもロールケーキらしさが出ましたが、市販のロールケーキには負けますね(いや、研究を重ねて売っている市販の商品を舐めんなって感じですけどね)。生地をもっとしっとりさせられるよう、練習しようと思います。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!皆さんのお役に立てる情報をシェアできて嬉しいです。http://koyukaisa.workでは他にもいろいろな記事を書いていますのでぜひ読んでいってくださいね٩( ᐛ )وまた次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。もし気になることや質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。皆さんの意見や感想を聞くのが楽しみです!それでは、また次回!٩( ᐛ )و

カテゴリー
創作活動

くまの編みぐるみを作った

こんにちは、皆さん!http://koyukaisa.workの次女です。普段は学生生活を楽しみつつ、色々な趣味や興味に挑戦しています。今日は、皆さんにとって役立つ情報をシェアしたいと思います。どうぞ最後までお付き合いください!

12月から編み物練習中の超初心者です。実は何度かやってはいるものの、飽きっぽいのもあって、挫折しまくっているので、今度こそはと練習しているところです。

かぎ針編みで円の作り方を覚えた(ってことにしている)ところなので、編みぐるみに挑戦してみました!

頭は細編みで、4段目から8段目まで編み数を変えずに編んだ、ただの丸に綿を詰め込みました。

体も細編みで、頭の下から適当に筒状のものを編んで綿を詰め込み、手足は、鎖編みをそれぞれ5目と12目で編みました。

耳は円の1段目を作って縫い付けただけです。 

そこに目(3mm)をつけて完成!

ちなみに毛糸はアクリルで並太を使用しています。

ほんとに初心者が適当に編んだだけなので、参考にならないと思いますが、暇な人は作ってみてください。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!皆さんのお役に立てる情報をシェアできて嬉しいです。http://koyukaisa.workでは他にもいろいろな記事を書いていますのでぜひ読んでいってくださいね٩( ᐛ )وまた次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。もし気になることや質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。皆さんの意見や感想を聞くのが楽しみです!それでは、また次回!٩( ᐛ )و

カテゴリー
生活

アーモンドフロランタンは裏から切りましょう!!

こんにちは、皆さん!http://koyukaisa.workの次女です。普段は学生生活を楽しみつつ、色々な趣味や興味に挑戦しています。今日は、皆さんにとって役立つ情報をシェアしたいと思います。どうぞ最後までお付き合いください!

アーモンドフロランタンってとにかく固くて、しかもちょっとベタベタしてるんでじゃないですか。どうやって切るんだろうと思ってインターネットで調べるとこう書いてあるんですね。

1.刃がギザギザした包丁でキャラメル部分を切る。

2.一般的な包丁でクッキー部分を切る。

でも、家にギザギザした包丁ないんですけど、、、。

とりあえず普通の包丁で全部切ってみようと思ったんですよ。そしたらキャラメル部分が固くて固くて、とてもじゃないけど切りたくないわ!こんなもの!!!って状態なんですね。まぁ最初はその方法で切ってたんですけど、まっすぐに切りたかったのにバキッと斜めに割れてしまって、さすがに他の方法がないかと思ったところ、、、。

上が斜めに割れてしまったフロランタン

裏返しにすればいいんだ!!

そうなんですよ。裏返しにしてクッキー部分から切ると、力もあまりかけずに切ることができました!しかも、表で切ってたときより手がベタベタにならないんですよ。素晴らしいですよね!!

ギザギザの包丁がないって方はぜひこの方法をお試しください。あと、冷蔵庫で冷やしてた場合は少し常温に戻すことをおすすめします。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!皆さんのお役に立てる情報をシェアできて嬉しいです。http://koyukaisa.workでは他にもいろいろな記事を書いていますのでぜひ読んでいってくださいね٩( ᐛ )وまた次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。もし気になることや質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。皆さんの意見や感想を聞くのが楽しみです!それでは、また次回!٩( ᐛ )و

カテゴリー
創作活動

無印良品のソーイングセットがコンパクトすぎて便利。

こんにちは、皆さん!http://koyukaisa.workの次女です。普段は学生生活を楽しみつつ、色々な趣味や興味に挑戦しています。今日は、皆さんにとって役立つ情報をシェアしたいと思います。どうぞ最後までお付き合いください!

左が無印良品のもので、右は以前使用していたどこで買ったか記憶がないものです。

以前使用していたソーイングセットは入れ物がひび割れてしまっていて、新しいのが欲しいなと思っていましたが、頻繁に使うものでもないので後回しにしていました。

たまたま見つけたのがこちらの無印良品のソーイングセットですね。

見ればわかると思いますが、大きさが半分で収まっているんですよ。しかも、最低限のものしか入っていないので、とても便利です。

ハサミに注目!

ハサミの形が以前使用していたものだと一般的なハサミの形をしているんですが、今回購入したものは糸切りバサミの形なんですね。

こういうソーイングセットに入っているハサミって切りにくいものが多いんですよ。しかし、最初、このハサミは刃が太くて切りにくい印象だったんですが、一般の糸切りバサミと変わらなく使うことができました。

一体型の針入れと糸(中が空洞で針を入れられるようになっています。)

それから、針と糸がばらばらになっているところがいいと思います。以前使用していたものだと針と糸が一体型だったので、少し不便に感じていたんですが、そのストレスが解消されました。

値段はなんと250円!安価で誰でも気軽に買うことができます。

とてもおすすめなので、気になった方がいたらぜひ、購入してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!皆さんのお役に立てる情報をシェアできて嬉しいです。http://koyukaisa.workでは他にもいろいろな記事を書いていますのでぜひ読んでいってくださいね٩( ᐛ )وまた次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。もし気になることや質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。皆さんの意見や感想を聞くのが楽しみです!それでは、また次回!٩( ᐛ )و