カテゴリー
かたづけ スキャン パソコン 写真 家事 生活 趣味

名前をどうやって付ければいいの?古いフィルムや年月日の記録がない写真のスキャンデータ

デジカメなら撮影年月日が自動記録なのに、昔のフィルムや紙焼き写真の場合、年月日の記録がないことが多くて、いつ撮影したのかわからないです。年月日をスキャン画像データの名前に入れることができなくて困っちゃいます!こんな問題が起こったとき、よりベターなファイル名って何?

まずはとにかくできるだけ正確な年月日を調べる

写真の関係者がいない写真とか風景写真は、いつ撮影されたものなのか調べるのが困難です。しかし、例えば過去の自分が写っている写真ならば、いつ頃撮影されたのか推測することがある程度可能なはず!「何年頃の」あるいは「何年~何年くらいの間の」などでもわかれば、ファイル名に”1950_1960_写真_小学校_誰々0001.jpg”くらいはつけることができるだろう、と思って私は何とかファイル名のネタを探すことにしています。

フィルムカメラに日付印字機能があり、それが使われていた場合は写真の隅に撮影年月日が印刷されています。ただし撮影した人が正しく日付を設定していないこともあるので絶対ではないところは注意したいです。日付が印字されていなかった場合にまず調べたいのは、ネガフィルムが入っていた袋や写真の裏です。撮影年月日が記されていないか確認します。すべてには記されていなくても、同じような写真の一枚に手書きのメモが残されていた、という場合もあるので、丁寧に探すべきでしょう。もしかすると現像&プリントしたときのレシートが出てくるかもしれません。服装であるとか背景に写っている場所も役に立ちます。いつの行事なのか、木々の紅葉具合はどうか、夏服か冬服か、いつ頃に流行ったおもちゃを持っているか…などから推理してみるのもよいと思います。なんとなく探偵気分です。

あまり気にしすぎない

すべての写真の正確な撮影年月日がわかる場合は問題ないですが、そもそもパソコンの画像データとして保存することなどはじめから想定されていないので、わからないことのほうが多いかと思います。ですから、あまり気にしすぎないのも大事なことでしょう。といっても私は気にしますけど。

気になるので、ファイル名だけでなんとかしようとしないのも重要かと思います。ファイルは、フォルダに入れて管理することができます。ですので、例えば”1980年以前の写真_誰々”というようなフォルダ名でくくってしまい、ファイル名も同じ”1980年以前の写真_誰々0001.jpg”と通し番号にしてしまう、あとは気にしないみたいな方法もいざとなったらありでしょう。あるいは誰が写っているのかもわからないような遺品整理をしなければいけないなら、”何々家誰々の遺品写真”みたいなフォルダ&ファイル名であきらめることもあると思います。通常の写真フォルダと分けてしまえばまあ何とかなるだろう作戦です。そうすれば、「一つのピクチャフォルダの中だけで、正確に順番通りに並べなければいけない!」とか「年代順に作った写真フォルダの中で整理しきれない!」などと悩むことはなくなります。

ただし、年月がわかるのであれば、できるだけその情報をファイル名やフォルダ名に生かすべきですよね。”写真_誰々”フォルダの中がさらに”1940_1949_写真_誰々”、”1950_1959_写真_誰々”と分かれるだけで、かなり写真を時系列に眺めることができます。

要らない写真は捨てる

名前問題からはちょっと外れてしまうかもしれませんが、いつ撮ったのかもわからない名前を付けるのが困難な写真が、そもそも保存価値があるのかどうか、捨てても構わない写真ではないかと考えるのは重要だと思います。データだからといって、なんでもかんでも取っておいても、使わなければただのゴミですし、写真のようにかなり個人的な情報を適当に管理するのは、あとあとまで面倒を引きずることになるので、できるだけ避けたいです。

カテゴリー
かたづけ スキャン 写真 家事 生活

大量の写真、大量の写真アルバムをコンパクトに整理する方法

重たい!場所を取る!たいして見ない!カビる!でも無いのはイヤ!そんな収納に困るけど大切な写真アルバムを小さく、場所を取らずにカビない上いつも目を楽しませてくれるものに変える方法を紹介します。

写真で圧死!

一枚はたいしたことなくても大量の写真は凶器です。

重たいし、燃えるし、カビて家族に病気をもたらします。それも年月が経つほどに危険性が増すので始末に負えません。

たいして見もしないのに。

ここまで変わっている!写真との付き合いかた

昔は写真と言えば紙焼きが当たり前ですが、今は「データ」という目に見えないものにまでなってしまっていることをご存じですか?

デジタルカメラはもちろん携帯電話やスマートフォンなど気づけば紙に焼かない写真が身の回りにありますよね。わざわざアルバムを開かなくても写真が見られる環境があるのです。アルバムが重荷になっているなら、アルバムをなくしちゃいましょう。デジタルカメラ以前の写真もデジタルデータ化すれば、アルバムがいりません。

スキャナだけあれば良い!

デジタルカメラ以前の写真は、フィルムと紙焼きの写真に分かれていましたね。

スキャナがあればフィルムをデジタルデータにして保存できます。スキャナは紙などに描かれた絵や写真をデジタルデータに変換できる道具です。パソコンを使った方がスキャナで取り込んだデータの管理や加工がしやすいのですが、パソコンがなくても使えるスキャナもありますのでパソコンが絶対に必要というわけではありません。

残すも捨てるも自由になる!

まずはすべての写真をデジタルデータにしてしまいましょう。

データで残っているので紙の写真やフィルムは残す必要がなくなります。これだけは残しておきたい!というベストショット以外は捨ててしまえば、重たいアルバムはいりません。人に渡すなど必要なときだけ写真として印刷すれば良いのです。データにすると、例えば携帯電話の待ち受け画面にするなど今までアルバムで見るしかなかった写真の使い方が広がりますね。

ただし、欠点もあります。デジタルデータは壊れやすいのです。パソコンの中だけやデータカード一つだけに写真データを保存しておくと、もしも壊れたときにデータすべてを失ってしまうことになります。バックアップと言って、例えばパソコンのほかにデータカード、ハードディスクやDVDなどのデータ記憶装置や記憶媒体にいくつもコピーしたデータを保存して、万が一のデータ消失事故を未然に防ぐことを忘れずに行いましょう。

また、データの盗難にも気をつける必要があります。コンパクトに持ち出しやすくなると言うことは、盗まれやすくなると言うことです。さらにインターネットで世界につながったパソコンがパソコンウィルスに感染することで、人には見せたくない写真データが一瞬のうちに世界中に拡散するおそれもあります。ウィルス対策ソフトを導入したり、パソコンを常に最新の状態に保つことが大切です。

欠点はありますが、場所を取らない、劣化しないなどの長所はデジタルならではです。とりあえずほとんど見なくなったけれど処分に困っているアルバムあたりを試しにデジタル化するところから始めてみるのがおすすめです。