カテゴリー
生活

ELEKIT プログラミング・フォロ for PaletteIDEを買った。

某スーパーが日用品とか衣類とかの取り扱いをやめて専門店任せにするらしく、処分セールをしている。 そこで、靴とか家庭用品とか物色していたんだけど、おもちゃ売り場を見たら「プログラミング・フォロ」が値札の50%OFF(ブラッ […]

カテゴリー
創作活動

プラモデル用エポキシパテが切りにくい

主剤と硬化剤を練って混ぜて使うプラモデル用のエポキシパテをときどき使います。使う分だけそれぞれ切って使うのですが、切りにくくて困っています。何とかなりませんか? 粘土用はさみがイイネ! プラモデル用エポキシパテって切りに […]

カテゴリー
生活

HELP!電話が風の通り道にあるので、そばに置いているメモ帳がバサバサ飛んじゃいます!

電話の近くにはいつもメモ帳がいてほしいじゃないですか。でも、メモしちゃった紙があると新しいこと書けないから、とりあえず書いた紙をはがしてメモ帳の横とかに置くと思うんですよ。そんなときに限って窓、開けるんです。空気の入れ替 […]

カテゴリー
創作活動

プラモデルって高いよね…

プラモデルが高くてそんなに買えないから、試しに粘土でフィギュアっぽいものを作ることにしたって話。で、作れるもんなのか、っぽいものは?! プラモデル作るの好きなんですよ 説明書見ながら部品番号探してニッパーで切るのとか面白 […]

カテゴリー
創作活動

塗装の次の一手!それほど高くなくて難しくないプラモデルの改造がしたいならプラ板プラ棒がおすすめ

プラモデルをちょっとだけ改造したいな、と思うんですよ。塗装にも慣れてきたし。でもちょっとだけ、なので別キットから部品持ってきて一つに組み上げるとかしたくありません。あと、そんなに予算もないので、なんか安くて簡単な改造方法 […]

カテゴリー
創作活動

プラモデルの削りカスを取るのに練り消しゴムが便利

「デザインナイフでカンナがけして合わせ目消し」「紙やすりで面出し面取りのシャープ化」「ケガキ針などでスジボリ。モールドを彫る」…などなどプラモデルを削っていると、削りカスが半端なく出ますよね!あなたは作業途中で出る削りカ […]

カテゴリー
創作活動

ミニ消しゴムはんこを作ろう!スパチュラとルーペで精密な彫り

1cm×1cm。市販の消しゴムはんこ図案よりも小さいサイズで、しかも線が浮き出るタイプの消しゴムはんこを作りたい!さっそく試してみた結果がこちら!

カテゴリー
生活

拭いても溶かしても削っても取れない壁紙のシミを塗ってごまかして隠す方法

対面式キッチンの食卓側の壁紙に、いつの間にかできてしまった茶色いシミ。そのシミを取ろうと拭いても、溶かしても、削っても、どうしても取れない…。困り果てた私は、最終的に塗って隠すという方法にたどり着きました。この試行錯誤の経緯と、最終的に成功したごまかしテクニックをご紹介します。

カテゴリー
創作活動

塗装したらスミ入れ線が消えちゃったりスミをはじいてしまった!どうしたらいい?

トップコート&墨入れによる簡単仕上げにも慣れて、部分塗装→全体塗装と広げていったのはよいのですが、ここで問題が起きました。塗料がスミ入れする場所であるミゾに入っちゃって、ミゾを消しちゃったんです!消えない場所でも塗料の被 […]

カテゴリー
創作活動

艶消しスプレーを使うとプラモデルの色を本格的に塗らなくても結構いける

長女はプラモデルを組み立てるのは好きですが、色を塗るのはあまり好きではないです。そんな塗装は苦手!な人におすすめなのが、トップコート、クリアースプレーです。 クリアースプレーで楽々仕上げ! 色分け済みのプラモデルは、色を […]