カテゴリー
生活

古い小さくなった石鹸が泡立ちにくい理由とその復活方法は?AIに聞いてみた

古い固形石鹸の泡立ちが悪い理由をAIに聞いてみたら、驚きの答えが!今回はその解説と泡立ち復活方法を紹介します。

カテゴリー
生活

もっと簡単!2進数の足し算方法と日常での活用法

長女と基本情報技術者試験の勉強をしながら、2進数の計算方法に革命的な気づきを得ました。煩雑な計算をもっと簡単にする裏技を発見し、その方法をシェアします。日常の学びと家族との絆を感じながら、計算が楽しくなる瞬間をお届けします。

カテゴリー
生活

看護学校と簿記3級、両立は難しくても万が一に備える安心感

学校生活に不安を抱えながらも、将来に備えて簿記3級取得に挑戦中の看護学生のリアルな奮闘記です。看護学校と資格試験の両立は難しいかもしれませんが、万が一に備える安心感を求めて奮闘しています。簿記に興味がある方、一緒に学びませんか?

カテゴリー
生活

IT資格に主夫が挑戦!基本情報技術者試験の勉強体験をシェア

最近、基本情報技術者試験の勉強を始めた主夫が、日常の中でどのようにIT資格に挑戦しているかをシェアします。新しいパソコンの設定に悩まされつつも、長女と一緒に楽しく学んでいる姿を描きます。

カテゴリー
生活

AI便利すぎる!次女からのネタ提供を活かし、記事作成を体験談で語る

次女との日常会話から始まった衝撃の発見。舌に味覚はない!?そんな驚きのエピソードと共に、便利すぎるAIを使ったブログ作成術を紹介します。あなたもAIを活用して、効率的に記事を作成してみませんか?

カテゴリー
生活

長女とプログラミングを学ぶために読書報告をしている

みなさん、こんにちは。 koyukaisa.workの真田夕起です。いつもお世話になっております。 長女が大学生となった今年から、プログラミング学習をしている。正確には再開している。最初は「エレキットのプログラミング・フ […]

カテゴリー
生活

ネット小説に出てくる漢字が読めない

なろう小説を読み始めて4年ほど経っているんだが、ときどきどころかしょっちゅう読めない漢字があって、そのたびにパサつくんだよね。 今まではどうしていたかっていうと、何となく、とか適当に、とか多分こう読むんじゃないか、いやそ […]

カテゴリー
生活

コンパスと定規で描く作図に関する本を買った

9月上旬、三女が通う小学校で土曜参観があった。 ちょうど三女の教室は算数で、コンパスを使う授業を行っていた。 そこで、コンパスでこんな形は作れるかな?という問題を解いていて、最初の問題はできていたんだけど、 授業最後の発 […]

カテゴリー
生活

子どもに言う「言うこと聞け」の意味って

今日の朝、三女にくどくどと文句を言う形になってしまった。 おそらく、というか絶対こんな言葉伝わってないんだろうな、と言う前からわかっていても言ってしまったんだ。 「少しは言うこと聞いて」 そして、その言うところの意味を長 […]

カテゴリー
生活

ら抜き言葉についてふと疑問に思ったこと

三女(小三)が、「~が食べれるうんぬん」と言ったときに、即座に「食べ、られるね。」と訂正する私。「それ、言うと思ったw」と長女(大1)。我が家は「ら抜き」に敏感である。 何かをすることができる、ということを表すときに使う […]