カテゴリー
生活

夏から冬へ、長女に教えつつタイヤ交換をした

10月22日(日)に長女とタイヤ交換をした。 若干、雨粒が当たっている?くらいな天気で、気温は低めだが寒いほどでもない。もう少し暖かな日に交換したかったが、日程が合わないのでしょうがない。 去年だったかな?も長女に説明し […]

カテゴリー
エンターテインメント

レーシングゲームでハンドルとペダルを使いたい

今、カーレースゲームを楽しんでいる。 EA Playで、なんの期待もなくとりあえず定額で使えるからとインストールした「レースゲーム」なんだが、街中を暴走できて、これが思ったよりもストレス解消になっている。 あんまり面白い […]

カテゴリー
生活

車の下回りにさびが出てきた

最悪、折れるわ!見落としがちな車の下回り。ひさしぶりに観察したらさびが浮いてたからプチDIYしたよ。 洗ってスプレー吹くだけ さびは放っておくと大変なことになるので、気になりますよね。 いつの間にかさびが出ていたので、と […]

カテゴリー
生活

車のバッテリーの状態が気になって仕方がない

バッテリーがいつ上がってしまうかと気になって気になって仕方がありません。定期的にバッテリーを交換するのはもちろんなんですが、日常的にバッテリーの健康状態をできるだけ簡単に知りたいです。 日ごろからメンテナンスを! 車のバ […]

カテゴリー
生活

バッテリー上がりで盗難防止警報音発生!正しいジャンピングスタートの方法

先日、バッテリーが上がったためブースターケーブルを使用してジャンピングスタートを試みたところ、盗難防止装置の警報音が鳴り響き、対処に困りました。車のキーでドアオープンボタンを押すことで警報音を止めることができましたが、これには手動でドアを開けたことが原因でした。この失敗談と共に、ジャンピングスタートの正しい方法について詳細に解説します。ぜひ本文を読んで、緊急時の対処法を知っておきましょう!

カテゴリー
生活

ガソリンメーターって減り始めるとあっという間だよね

早めのガソリン給油で安心 気づくとあっという間 ガソリンを満タンに入れると、ガソリンメーターがなかなか減らないな~って思いませんか? なかなか減らないように見えるんです。けれど、1目盛りでも減ってくるとなぜかあっという間 […]

カテゴリー
生活

単3乾電池でカーインバーターは動くのか?

自動車の12Vバッテリーにつないで100Vへ変換し、家庭用電化製品を動かせるカーインバーターってありますよね。あれって自動車のバッテリーじゃなくても12Vさえ確保するというか稼ぐことができれば、単3型の乾電池でも動くんで […]

カテゴリー
生活

ありえない!自宅駐車場で車が雪に埋まった悲劇とその対策とは

昨年の正月の朝、妻を仕事へ送った帰りに、自宅の駐車場で車が雪に埋まってしまいました。タイヤが空転し、前後に動けなくなった車を近所の人たちに助けてもらい、何とか脱出。原因を考えると、砂利敷きの駐車場と雪を踏み固める方法が仇に。雪国での冬対策は重要です。この記事では、我が家で起こった出来事とその教訓をもとに、雪に埋もれないための具体的な対策を紹介します。

カテゴリー
生活

ほんとシャレにならん!冬に車のバッテリーが突然寿命で上がった

日曜日の夕方過ぎに長女と本屋に行こうとして、車のエンジンかけたらかかりません。何度キーを回してもガガガッ!という音がするばかり。近くに住んでいる母に救援を頼み、暗い中で懐中電灯の光を頼りにバッテリーケーブルをつないだけれ […]

カテゴリー
生活

チャイルドシートの肩ベルトを抜け出す原因とは

赤ちゃんだったときはチャイルドシートで機嫌悪くなっても泣き続けるくらいで済んでいたんですが、1歳半になってからチャイルドシートを抜け出すようになってしまったんです。後部座席に座っている人に座りなおさせてもらったりしていた […]