こんにちは、皆さん!http://koyukaisa.workの次女です。普段は学生生活を楽しみつつ、色々な趣味や興味に挑戦しています。今日は、皆さんにとって役立つ情報をシェアしたいと思います。どうぞ最後までお付き合いください!
簿記におすすめのテキストレビュー
私は看護専門学校に通っている1年生ですが、正直、行きたくないなと思う日もあります。でも、心底学校が嫌になって中退したら…高卒で何の資格も持っていなかったら、まともな職場に就職するのは難しいだろうと不安になりました。
そこで、何か仕事に役立つ資格を取っておきたいと考え、色々と調べました。その結果、現実的かつ実用的な資格として簿記だと思い、さっそく始めることにしました。
実は高校時代にも簿記に挑戦しようと考えたことがありましたが、そのまま始めずに忘れていました。高校生の時に始めていたら良かったのですが、継続が苦手な私には続かなかったかもしれません。
ちなみに、私よりも3ヶ月ほど前に姉が簿記を始めており、仲間がいれば続きそうだと思い、決心しました。
私が買ったテキスト
私が買ったのはよくおすすめされているこちらのテキストです。「スッキリわかる 日商簿記3級 2024年度版 テキスト+問題集 [ネット試験・統一試験 完全対応](TAC出版) (スッキリわかるシリーズ)」
独学でも理解しやすく読んでいて苦にならないテキストで、継続力のない私でも続けられています。変な猫のキャラクターがわかりやすく説明してくれます。
このテキストは問題集もついていますが、試験予想問題集もあるので、合わせて購入してもよいかもしれません。「スッキリうかる 日商簿記 3級 本試験予想問題集 2024年度版 [ネット試験・統一試験 完全対応](TAC出版) (スッキリシリーズ)」
テキストの便利な機能
このテキストのよいところは、仕訳の問題をスマホやパソコンで解くことができるので、通学・通勤時間やテキストを開くのがめんどくさいと感じる人も手軽に勉強することができることです。
間違った問題だけを解くこともできてテキストの問題を見ながら解くよりも復習しやすいと思います。
一緒に簿記の勉強を頑張りましょう
私もまだ3級を勉強中ですが、興味を持ってくれた方は一緒に簿記の勉強を頑張りましょう!ひとりで勉強するのは嫌だけど仲間がいたら頑張れるような気がするので、周りの人も簿記の勉強に巻き込んじゃいましょう。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!皆さんのお役に立てる情報をシェアできて嬉しいです。http://koyukaisa.workでは他にもいろいろな記事を書いていますのでぜひ読んでいってくださいね٩( ᐛ )وまた次の記事でお会いできるのを楽しみにしています。もし気になることや質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。皆さんの意見や感想を聞くのが楽しみです!それでは、また次回!٩( ᐛ )و