こんにちは、koyukaisa.workの真田夕起です!
初めて訪問してくださった方も、いつも読んでくださっている方も、ありがとうございます。本日も楽しんでいただける記事をお届けしますので、どうぞリラックスしてお読みください。
食品の期限管理の重要性
いつの間にか食品の期限が切れていた、なんていう失敗からオサラバできる簡単な方法を思いついたので紹介します。
物資が手に入らない非常事態への対策
地震、パンデミック、不作、、、などなど、こんなに物があふれているはずの世の中なのに、「今」欲しいものが手に入らなくなって困ることが、最近特に多くありませんか?
こんな事態にできることと言えば?
備蓄を増やすことが大事ですよね!
我が家の備蓄と保存方法
我が家では、医薬品や家庭消耗品の備蓄を増やしたり、保存食品棚を作って、水や缶詰などを保管して、少しでも非常事態や災害時に対処できるようにしています。
缶詰などの賞味期限問題
缶詰などは長く保存できますが、永久に持つわけではなく、いつの間にか賞味期限が切れてしまうことがあります。普段から確認しておけば期限切れを防げますが、私もよく期限を忘れてしまい、最近も期限が近づいているのを見逃していました。
問題は何かと考えたところ、賞味期限がパッと見えないことが原因だと気づきました。パッケージには必ず賞味期限が書いてありますが、目立たない場所に書かれていることが多いです。パッケージの端や底など、見つけづらい場所に印字されているため、探すのが面倒です。
じゃあ、どうすれば良いのか?
賞味期限を見逃さないための簡単な方法
そうだ!わかるように自分で書けば良いんだ!
見づらいなら、自分が見やすい場所に賞味期限を書いてしまえば良いんです。試しに油性ペンで書いてみたら、まだ見づらい、、、うーん、どうする?
もっと、太い油性ペンで書けば良いだけじゃね?
油性ペンを使った賞味期限の書き方
さっそく極太油性ペンを買ってきました!
そして、これが結果です。
ここまでデカデカと書いておけば、賞味期限が一目でわかるので、期限を常に、そしてすぐに確認することができるようになりました!
もうこれで、お前は賞味期限切れ、なんて言わせないんだから!
解決策の利点と欠点
まあ、欠点は、見た目が悪いことですね、、、あと、書く前にはどうしても期限を探す手間があるし、一つ一つに書くのがメンドクサイ
期限が切れるよりはマシなので、もしも同じように賞味期限や使用期限を忘れてしまって困っている、という場合はおすすめします。ぜひ、試してみてください!
ということで、今回の記事はここまでです。最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!
今後も皆さんの役に立つ情報をどんどんお届けしていきますので、次回もお楽しみに。ご質問や感想があれば、コメント欄で気軽に教えてくださいね。真田夕起でした!!
チャンネル登録やブックマーク、いいねやコメントをいただけるととても嬉しいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。