手が2本じゃ足りないとき、子どもが手伝ってくれると、すごぉーく助かります。特に我が家は小学校高学年の長女、次女に続き、1歳半の三女がいるので、お手伝いは私にとっては、いわば最後の砦。そんなお手伝いを嫌々ではなく「やりたい […]
月: 2016年2月
眼鏡を新調。お手入れ方法の間違いに気づくサル
眼鏡ザルの諸君!最近のレンズコーティングはスゴイけれど、お手入れ方法を間違うとコーティングの意味がなくなっちゃうよ。私、間違ってたもん! 水だけオーケー! レンズって傷つきにくいように加工されているよね。コーティング技術 […]
何日か前からなんだかお腹の周りがカユい。最初の頃はわからなかったけれど、おなかの周りに赤いブツブツができている。それってもしかして帯状疱疹じゃない?20代後半の時の体験です。 おなかと胸の間くらいがカユい気がする かゆみ […]
お尻の穴が時々かゆい、パンツをはきかえる度パンツに付く一筋の汚い線が気になる…。本当に嫌ですよね!けれどもシャワートイレが使えない、使いたくない。そんなあなたへおすすめしたい商品があります。 私はときどきお尻の穴がムズム […]
フロスによる仕上げは虫歯対策で重要ですね。ところが終わった後のフロスがくさい、他人の臭いのようなものがする事はありませんか?私はありました。あの臭さは一生忘れません! なんかクサくない? 歯と歯の間にたまる汚れをきれいに […]
病院内業務マニュアルを一枚の紙に収める技!日々の看護業務が雑多すぎて覚えきれずに分厚いメモ帳を抱えている看護師のあなた、必見です。 看護業務多すぎ! 私の妻は看護師です。 通常の看護業務に始まり、機械の操作法や患者さんへ […]
北海道、秋の風物詩といえばイクラのしょうゆ漬け(生筋子)。近所のスーパーに並ぶ生筋子は、毎年多くの家庭で漬けられ気軽に楽しまれていますが、気をつけないと大変なことになってしまいます。実は生筋子には寄生虫が潜んでいることがあるため、注意が必要です。この記事では、我が家で実際に起こった、喜びが恐怖に変わった衝撃的な出来事をつづるとともに、生筋子に潜む寄生虫の代表格であるアニサキスについて、そして家庭でできる安全な処理方法を紹介します。また、生筋子を調理する際に重曹を使い、ベタベタを防止する工夫や、手軽で簡単にできる味付けとして白だしで漬ける方法についても解説します。
これをやらないうちはまだまだガキんちょ!もしかして虫歯?親知らずが動き出す二十代後半のあなたへ。今まで一生懸命みがいてきたつもりなのに虫歯が出てきたあなたへ。真の自立した大人となるためにこれからの歯磨き、虫歯予防の方法を […]
これって虫歯?キャラメル食べたら歯が痛い
しばらく虫歯がなかった20代のあなたへ。キャラメルや飴を食べたときに歯や歯茎に痛み。虫歯?いえ、虫歯ではないかもしれません。いったいどういうこと? なんとなく歯が痛い気がする 甘いものを食べたときに、歯にしみるような痛み […]
知っている人は知っているし、知らない人は全然知らない歯の矯正でお世話になるリテーナー。歯ブラシでは汚れを落とせません。でも歯医者さんで売っている洗浄剤は高いし、なんとなく入れ歯用だと嫌ですよね。そんなあなたにおすすめのリ […]